 |
お仕事
いつも感心する商売のひとつの窓拭きです。このビルはそんなに高くなかったけど、それでも10階位あったかなぁ‥。
その屋上からロープでぶらさがりながら、手際よく忍者みたいに?ビルの窓を綺麗にしているのをしばらく見てた。
それと、ガラス窓に映った作業してる人の「影」も面白かったので(影シリーズ?)
そう言えば21,2才の頃にフジTVで掃除のバイトしてた。
夕方の5時から次の日の朝8時までの夜勤体制の。そしてバイト明けの日は水道橋の日大の4号館のロック研で音楽の練習してた、何故日大なのか?
なぜか通ってた!(苦笑)
なので、日大には先輩も後輩もいるのです(笑)ややこしい話なので‥またの機会に‥
|
|
 |
作品No.19とNo.29
この作品No.19とNo.29は‥ビルの裏側の壁に在ったパイプ類ですが題名を考えてたら「パイプ」とか「水道管ゲーム」とかしか思い付かなかったので、逆に大げさな題名を付けてみました。
まぁ数字を足すと‥。
実は、こうゆう写真好きなんだよね。所詮、自己満足の為に撮影してるから「自分にとっての写真」と言う事だよね。
でも、自分のホームページ上で公開してるから、「私写真」?じゃないのかも‥。
でもでも、今更だけど、インターネットって凄いよね(笑)
メールと言う電子手紙は、いまや連絡方法として普通だし、写真も、こうやって公開してみんなに見てもらえる。
ひと昔前だったら、考えられない世界になってる。実際には、ここ何年の事だものね‥、携帯でのメールも、やっぱりここ何年だよね。いや〜良い時代に生きてますなぁ〜
(あまりにも単細胞的感激の仕方だね(苦笑))
|
|
 |
でんしゃ
見てのとおりの山手線ですが‥
最初の写真は五反田駅にもうすぐ停車する為に速度を落として「走ってる」ところを撮影。
もう一枚は駅に停車してる所をレール脇から緑を少し強調して撮影した。この止まってる方の写真なんとなく好きだなぁ‥
この写真だけ見てると、とても五反田だとは思えない(苦笑)
さて、話は変わりますが‥最近の山手線の車体の色について‥回顧主義では無く、ただの好みの話?。 やっぱり昔のように車体全部が緑の方が良かったなぁ〜(やっぱり回顧主義?)
確かに車体が軽量化の為にアルミになったりして進歩してるんだろうけど、デザイン的?に又は塗料代の経費節減の為だろうけど‥やっぱり全部緑がいい!
(でました!?‥余計なお世話シリーズ)あっそれと、僕はでんしゃに乗ると‥一番前で運転手さんの後ろに立って前を見てます(苦笑)
|
|